カテゴリー「1月に見た植物」の6件の記事

2012年1月 4日 (水)

言祝ぎのかほり

年末から咲いてたけど(コチラ

その後、続々と咲き、

Dsc01917

良い香りいっぱいで、

新年を迎える

▽後で買った6球入りのピンク(右下)は、

Dsc01920

かなり、ちびちび。

日当たり悪かった??

途中から、向きを変えてみたけど。

6球入りは色違い3列で、

白、ピンク、紫かな~って想像するも・・・

→球根の皮が紫タマネギみたいだったし(^.^)b

Dsc01922

紺だった!

りんどうみたいな、お色d(^-^)

キレイだなぁ

【追記】

その後、ひどい風邪を引いたけど、

鼻づまりの症状は無し。

ず~っと、この香りを楽しめた!

久々に、苦しい思いはしたけど、そこはヨカッタ(^^)b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月29日 (木)

キレイなオレンジ色

秋には既に、こんなふうになってたんでしょうが。

年末に発見。
この間も、まだこの状態だったみたい。

Dsc04391

クチナシの実。

よく食べ物にも、「クチナシ色素」って書いてありますよねd(-_^)

※クチナシ関連ページ
ぐるぐる~

高島屋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月27日 (火)

春の足音。。

まだ毎日寒いですけど(こちらは東京のはずれ)。

春は確実に近づいてますね~

数日前、世間の検索ワードで“ロウバイ”というのがあったので、咲いてるのかなぁと行ってみたら・・・

うむうむ、高貴な香りがしてきたゾd(^-^)

Dsc4587 蝋梅

咲いてた!(^O^)

そしたら、紅梅も。
両方とも個人のお宅のでしたが、こちらは、角度的に嫌がられると思い、撮影は遠慮しました。
とゆーか、ロウバイ撮影時も、パトカーに不審がられてたみたい(^_^;)
とっても立派な梅の木だったんですけどねぇ。

でも、川っぺりには白梅も。

Dsc04602

こちらも高貴な香りですが、微妙にロウバイとは違いますねぇ。
ロウバイの方が強い香りかな。

帰りには、こんなのも。

Dsc04611

スイセン

丈が短くて撮るのは大変でしたが
金網もあったし。。

このそばには、オオイヌノフグリの花も(^.^)b
時間が遅かったから、半ば閉じてましたが。

街路樹の下にはハコベも出てきた!
さすがにまだ、へばりつくような丈だけど。

確かに、春は近づいてる!
なんだか安心

でも、咲くの早い気がするなぁ。。
まだ1月だし。
2006年も2007年もロウバイは2月に咲いてたもんな。
※関連:ロウバイ(蝋梅)
それとも、これが通常なのかな?

そうそう!

花粉は2週間後くらいからですって(゜ロ゜)

※関連ページ:春を探しに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 8日 (土)

冬花(写真)

冬のきれいな空をバックに見つけたもの。

Dsc0869

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 7日 (金)

冬芽

春らしいものもアップしたいのですが、順番として(^_^;)
でも、キレイなんですよねd(-_^)

以下、今年1/8撮影。
空も快晴でキレイでした。

Dsc0845

この内側で、がんばってるんだよなぁ。

Dsc0904

これ、美し森(山梨)で撮ったんですけど、天然記念物に指定されているというオオヤマツツジかなぁ。

Dsc0903

なぜか赤いです。
これまたキレイでしたd(^-^)

※美し森で撮った写真
赤岳
冬景色(甲斐駒ケ岳)
キレイだったものd(^-^)
発見!なんの痕跡?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月24日 (木)

カニサボテン

実家の。

先月12/5はこんなでしたが

F1000261

まだまだ固い感じ。

今月16日には

F100366

ふっくらd(^-^)

F103641

ぶらさがり。

F1003651

最終形?

【2009/01/15】最終形に咲いてましたd(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)