« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月の34件の記事

2005年12月31日 (土)

大晦日のつぶやき。。。

もう今年も終わりだなぁ。。。

私は格闘技好きじゃないし、紅白もさほど興味無いので、ここ数年テレ朝の超常現象スペシャル見てます(笑)。

夫はまだ仕事から帰って来ないし。
でも今年はさっき、帰るメールが来たので、楽々新年に間に合いそうです(^-^ )

サービス業って大変だよな。
日本全国のサービス業従事者に幸あれ( ^ー゜)b

しかし、超常現象スペシャルですが、賛成と反対と激論するのだが、大の大人が「バカ」とか言い出しちゃって。。。(;^_^ A フキフキ
ファティマの予言はちょっと気になるな…

今年はこれで終わりにします。
ブログ始めて1ヶ月余り、自分の書いた文を人に見てもらえる喜びを知りました。
見に来てくれたあなた、ありがとうございました (*^ - ^*)ゞ ポリポリ
そして、来年もよろしくお願いしますね★⌒(@^-゜@)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大奥~華の乱~スペシャル

記事にこそしませんでしたが、毎週見てました。

それにしても登場人物みんな、儘ならない人生だなぁ。。。

でも引っかかったのは綱吉(谷原章介)の里久(内山理名)に対する態度。
そんなに優しくないんじゃないのー??
~華の乱~最終回までには、綱吉もいろいろ学んだようだったけど、この話はそれ以前。
最初の方で、あれだけ無法な事(安子の母に対する仕打ち)しちゃう人物なんだから(ほんと、人でなしだわ!ぷりぷり)、里久にだけあんな気遣いするのは、おかしーと思う!
そう思った人いませんか~?

☆スペシャルも収録↓

大奥 華の乱 DVD-BOX 大奥 華の乱 DVD-BOX

販売元:ポニーキャニオン
発売日:2006/04/19
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続『おでんくん』

『おでんくん』人気あるみたいですね~。
スペシャルは遅い時間にやってたから、大人たちにも目に止まったんだなぁ。

スペシャル(3)でやったのは
・あなたの夢はなんですかの巻
・ガンノスケをやっつけろの巻←得意技、もちもちパンチ炸裂!(笑)
・ミートボーヤが行方不明の巻
・神様お願い!の巻

※スペシャル(1)(2)→『おでんくん』見ました!

ガングロたまごちゃんの台詞、聞いてておもしろーい(=^^=)

nina's (ニナーズ) 2008年 04月号 [雑誌] 【追記】'08/03
ガングロたまごちゃん役の声優:小日向しえさん。
ただいま、二人目のお子さんを妊娠中。
なんだか、この人があの声を出してるって想像できませんが。
私、バラエティに出てたのを知らないので。
普段はあの声じゃないでしょ?
ちなみに、だんな様は『おでんくん』で神様の声もしてるココリコの田中氏です。
参照:ウィキペディア「小日向しえ」

おでんくん、お母さんに会いたがってるんだけど、お母さんってどんなキャラだろう?
そして最後には会えるのかな?

スペシャルは終わっちゃったけど、毎週金曜18時20~19時の中でやってるらしーので、気になるし見ちゃいます(=^^=)

リリー・フランキーのおでんくんマガジン (THIS IS ANIMATION)

↑これ、本屋さんで立ち読み(^_^;)しましたが、すごく見ごたえありそうでした。

リリー・フランキーPRESENTS おでんくん DVDえほん 1 リリー・フランキーPRESENTS おでんくん DVDえほん 1

販売元:ポニーキャニオン
発売日:2007/01/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

リリー・フランキーPRESENTS おでんくん DVDえほん 2 リリー・フランキーPRESENTS おでんくん DVDえほん 3

おでんくんだいずかん (テレビ超ひゃっか) おでんくんだいずかん (テレビ超ひゃっか)

著者:リリーフランキー
販売元:小学館
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (4) | トラックバック (3)

サンウエーブのCM

フジテレビ、「金曜エンタテイメント」枠で見ました。
子どもがカンガルーの着ぐるみ着てるんだけど(でもなぜ??)、かわいらしー(^-^ )
いろんな物を着ぐるみポッケの中に隠してました(笑)。
サンウエーブのサイトで、動画はありませんが写真が紹介されてます。
↑動画見られるようになったんですね~。
ホームの右下“サンウエーブギャラリー”へ行ってください。

Photo_1

ちなみに、社名は「エ」が大きくサンウ“エ”ーブが正しいらしー(^_^;)

【2009】カンガルー、ふたりになりましたね(゜ロ゜)

セシール - きぐるみ大集合

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月30日 (金)

『おでんくん』見ました!

録画しといたスペシャル(1)(2)見ました。
※私が『おでんくん』を見た経緯(大げさ ^_^;)
『ほんじょの眼鏡日和』と『おでんくん』

(1)でやったのは
・おでんくんはじまるよの巻
・ガングロたまごちゃんの涙の巻
・僕ってダメですかの巻
・おじさんありがとうの巻

(2)でやったのは
・ペロくんの秘密の巻
・愛ってなんですかの巻←あの「でんでーん!」の台詞アリ
・ジャガーの嫌がらせの巻
・ジャガーの逆襲の巻

※スペシャル(3)→続『おでんくん』

リリー・フランキー PRESENTS おでんくん(1) リリー・フランキー PRESENTS おでんくん(2) リリー・フランキー PRESENTS おでんくん(3)

夫と一緒に見ようとしましたが、途中で拒否されちゃいました(笑)。
ま、子ども向けでしょうからね(^_^;)
【追記】
その後、あんまり私が「おでんくん×2」と騒ぐので、見るようになりました(笑)。

リリー・フランキー PRESENTS おでんくん(4) リリー・フランキー PRESENTS おでんくん(5) リリー・フランキー PRESENTS おでんくん(6)
カマボコ犬かわいー(=^^=)

今まで声優やったこと無いほんじょ(本上まなみ)が、男の子であるおでんくんの声をどんなふうにやるのか興味があって見たかったんですけど、ちゃんと、なってましたね!

とゆーか、知らずに見てたら、ほんじょってわからないかも。

“ガングロたまごちゃんの涙の巻”で、ぶらんこに乗りながらの笑い声と「いぇーい」、笑えました!
ほんじょ、やるね ( ^ー゜)b

リリー・フランキー PRESENTS おでんくん7 リリー・フランキー PRESENTS おでんくん8 リリー・フランキー PRESENTS おでんくん9

ストーリーは。。。
ちょっと困ったことがあると、おでんくんのきんちゃくの中から、その時々、都合のいい道具(もちきんちゃくだけに、原材料は餅か?)を出して解決します。
↑ちょっとドラえもんみたい。

そして、おでんくんが「人生とは?」みたいなことを学んでいくようです。

ジャガーの話は、ちょっと引きましたが、他のはおもしろかった(^-^ )
→ちびっこ的には喜ぶネタかも。
おなら話。
でも勇気の話だ(笑)。

おでんくん ソフビフィギュア おでんくん ソフビフィギュア

販売元:ラナ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

おでん屋のペロくんは、フツーにかわいーデス。

あと、おでん屋のおじさんが、「はいっ。いいとこ」とか「おいしーとこ」っておでんを出したり、熱燗を「熱いとこ」って言ったり、実際、屋台のおじさんって、そう言うんだろうなと思って。
おもしろかったな(^^)b

おでんくん オルゴール 東京タワーとおでんくん おでんくん オルゴール おでんくん出勤

↑↓オルゴール<15%OFF>('07/11/17現在)

おでんくん オルゴール おでんくんと屋台 おでんくん オルゴール おでんくんとたまごちゃん

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年12月28日 (水)

『ほんじょの眼鏡日和』と『おでんくん』

この間、抽選で当たった本です(仔細はこちら)。
エッセイですが、いろんなとこで発表した文を集めてあります。

ほんじょの眼鏡日和。 ほんじょの眼鏡日和。

著者:本上 まなみ
販売元:マガジンハウス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

〈子どものころ〉、〈たべて、あそんで〉、〈小さな旅、遠い旅〉、〈どうぶつ大好き〉、〈本棚から〉の5つのテーマ毎です。

ほんじょのおかん(ほんじょって大阪育ちなんですね)は、微笑ましー人物です(^-^ )
特に、ツバメのことで電話してきたエピソードは最高です(笑)。【らもさんにご相談】

私も動物好きなので、カピバラ絵本の取材で行ったというバイオパークレポは楽しく読みました。【バイオパークよいとこ】

気になったのは、【初めての声優で「でんでーん!」】。
一体どんなアニメなのか?

それが、最近話題の『東京タワー』(感想こちら)の著者リリー・フランキー氏の絵本『おでんくん』をアニメ化した作品なんですって。
(→つーか、イラストレーターでもあるなんて知らなかった…)

ここの文章だけとってもコミカル。
よりほんじょらしさが出てるのではと思いますね。
その主人公“おでんくん”をほんじょがやってるんですけど、「黄色いもちキンチャクで、青いハチマキに青いブーツ青いふんどし」、そして「タラコくちびる」なんですって(^_^;)
ちなみに得意技は「もちもちパンチ」らしー(笑)。

おでんくん―あなたの夢はなんですかの巻

私の想像では、もっと丸っこかったんですけど、タテに長いです。ちょっと鳥みたい。
すごく気になったので「見てみたいっ」と思いましたが、機会がないかもと思って。
そしたらなんと!先日NHKで深夜やってたのです。
なんでこんな時間に、こんなんやってるんやろ?しかも教育テレビじゃなく総合で?と思いつつ、しばし見ていたら、それがおでんくん!!←ほんじょの影響でちょっと関西弁(笑)。
なんか年末年始にスペシャルとして放送されるようです。
そして焦らなくても普段も教育テレビで毎週金曜にやってるらしー。なぁんだ。
ちょっと、あなたも見てみたくなったでしょ?
「でんでーん!」(笑)。

ミ☆  ミ★  ミ☆  ミ★

おでんくんで長くなってしまいました(;^_^ A フキフキ

普段は眼鏡をしてるとか、短歌を詠むとか、釣りに行くとか、全編ほんじょトリビアがいっぱい。
いつぞや、トーク番組で話してた“バクハツ部屋”(「とりあえず必要ない物をポイポイ入れとく部屋」って話してました。正確じゃありませんけど。衝撃を受けた記憶が…。何しろバクハツですから(^_^;))、結婚しても健在のようです(笑)。
ほんじょに興味のある方、お読み下さい。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2005年12月27日 (火)

『恋の時間』ラスト

先週は録画忘れてました(^_^;)

恋の時間 DVD-BOX 恋の時間 DVD-BOX

販売元:ジェネオン エンタテインメント
発売日:2006/03/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

最終回、そうきましたかぁ~。

『恋を何年休んでますか』のキョン2は思いとどまって、えらいなぁと思いましたが、香里(大塚寧々)は、離婚しちゃいましたねー。
でも、ま、あの旦那じゃ無理もないかな。
ちょっと続けられないですよね。
子供と離ればなれは辛いでしょうけど。。。

雪枝(黒木瞳)の終わり方は、どうなんですかねぇ??
クリスマス、山田(宮迫)との約束ドタキャンされて、あれぇ~、くっつかないの!?と心配させておいて、いきなり1年後に再会っていうのは?(しかも偶然)
子供に勝てないのは仕方ないとしても、それまで何もないのか?
会社がダメになって、それどころではなかったからなのか?
それじゃ山田は、結局、大して“大切な人”とは成り得なかったのか??
香里と違って、雪枝はひとりでも生きていける強い人だったのか?(結局、そういうキャラ?)

あっさりしてましたね(;^_^ A フキフキ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月25日 (日)

大河『義経』(30)まで

チョー遅ればせながら見てますf(^^;)
総集編じゃなく、今まで録りためていたのをです。
やっと30回「忍び寄る魔の手」まで。
というのも1人で見てる訳じゃなく、夫と見てるので、なかなか進まないんですね~。
→でも歴史物って、歴史に詳しい人と見るといいですよね。便利(=^^=)
なので、うちでは今、「あるとか無いとか」(byナレーション白石加代子)が流行ってます(笑)。

もう少し、少年時代、長いかと思ってました。
川に飛び込んだら、もうタッキーになってた(^_^;)

なんかタッキーの口跡って、少年隊のヒガシを思わせませんか?私だけ?

結婚前の頼朝(中井貴一)と政子(財前直見)、良かったですね。微笑ましくて(^-^ )
中井貴一、時代劇似合うなぁ。かっこいー!やっぱ違うなぁ。

弁慶(松平健)、どーしても吉宗に聞こえちゃう。慣れないんだな。
今にも「成敗っ!」とか言いそうで ( ̄m ̄*)

そして、阿部ちゃん(平知盛)のデカイこと!
弁慶よりデカイのでは?(^_^;)

木曽義仲(小澤征悦)の最期、私、笑ってしまいました(ほんと申し訳ない…)。
眉間に矢が当たって死んじゃうんですけど、なんか、コントを思い出しちゃって。。。
でも、そうだった人いません??

一の谷の撮影、大変だったみたいですねー。スペシャル座談会で話してましたけど。
予想外に、火の回りが早かったみたいで。
確かに、空からのショット、煙で見えないでやんの。
スタッフの「馬守れ!」宣言には笑いました。
出演者守れ、じゃないのね(^_^;)

義仲の息子、義高の最期は涙なしには見られませんね。
逃げたりしなきゃ良かったのに~。
でも子供だしね。逃がしたくなる大姫の気持ちもわかりますよ。
しかし、あんなに小さい子が首をはねられるなんて、どんな気持ちだったことか…。
大姫もかわいそうだなぁ。。。

あと印象的なのは、冬ちゃん。

→静の石原さとみのことデス。
以前やってた『てるてる家族』の役名なのですが、うちでは、その方が通りがいいので。『てるてる』おもしろかったなぁ。視聴率は良くなかったらしーけど。
突如ミュージカル仕立てになったりして、度肝は抜かれましたけど(;^_^ A

とってもおだやか~な顔してて。
いいですね(^-^ )

・‥…━━━☆

今月くらいから見出したのかな?
一体いつ見終わることやら。。。

※関連ページ:壇ノ浦(こちら

NHK大河ドラマ 義経 完全版 第壱集 ←27話まで NHK大河ドラマ 義経 完全版 第弐集

※大河関連:巧妙が辻(こちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はクリスマス

いつの間にか、アクセス1000越えたなぁ…
いつも見てくださってる方ありがとーございます!m( _ )m
コメントも二けたになったしなぁ…(自分のも入れてだけど)
←babaさんありがとです(^-^ ) 「きっかけはぁ~babaさんだ♪」
1日100件とか行くサイトじゃないですけど、ちょっ早情報とか発信してる訳じゃなく、私が感じたこととか書いてるだけで、こんだけ見に来てくれる人がいるんだから満足してます(^-^ )
これからも、こんな感じですけどよろしくです(#^.^#)

でも、昨日今日と世間はクリスマスだし、こんな日にネット見に来る人なんて、いないっすよね~。→いや、来てくださった方はありがとー(笑)。

クリスマスとは言っても、うちはケーキ食べるくらい。
あと、シチューの予定。
冬だし、わりかし夫(旦那ではなく、この呼び方もいいかもな…)が好きなので。。。
しかし、そのケーキはですね、夫の勤め先がスーパーなのですが、数さばけないので、半ば強制的に買わねばならんのですね(今年はうちの分2個。夫の実家に1個)。
なので、ケーキが来ると、私はケーキを食って生きてます(^_^;)
ま、木村屋のはうまいけど(でもプチアソートはいまいちだな)。
去年なんか、それが3個だったんすよ…( T∇T)
山崎パンのレアチーズ、あれ辛かったなぁ。。。
レアチーズだから良いかと思えば、だからこそ苦痛、みたいな。
チーズ系は量、食べれませんよ。とほほ。
なので、今年は山崎無しです!(クビだっ)。うまくないし…

しかし、パソコン、イライラするなぁ(仔細はこちら)。
キー打ってるのに、いちいち抜けるんですよ。KとかIとか。
おシャカにならんだけマシですけどね。うぅ~。

普段は、誰も日記なんて見たがらんと思って書きませんでしたけど、今日はこんなんも、たまにはアリかと書いてみました。

おわり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月24日 (土)

『あいのうた』ラスト

世間では、もうとっくに終わっちゃった事になってると思うけど、今期ナンバーワンと書いてしまった手前(こちら)、一応、総括を書いておこーかと思う。

あいのうた DVD-BOX あいのうた DVD-BOX

販売元:バップ
発売日:2006/03/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

愛を与えられたことが無く、自殺もしようとした愛ちゃん(菅野美穂)が、片岡さん(玉置浩二)と出会ったことによって、産まれてきて良かった、とまで思えるようになった。
→これは予想通り。

愛をもらおうとするより、これからは与える人になろうと思った。
これは、それまで、ずっと愛を求め続けてきた愛ちゃんの“悟り”だよね。

何より良かったのは、愛を注いでくれなかった母親(芳本美代子)にさえ、自分を産んでくれたことを感謝できるまでになったこと。
母親も愛を与えられたことが無かったから、与え方がわからなかったのではないか?と思えたこともね。
そう言わせた岡田さんの脚本には拍手!

ただねぇ~、なんかいまひとつ盛り上がりにかけたというか…。
もともと、落ち着いた作品だから仕方ないのかも知れないけど、なんか物足りなかった気がしますね~。
→そんなこと言っても、最終回ちょっと泣いちゃったけど(^_^;)
最後まで見終わっても、いちばんには違いないけど、最初に思った程じゃなかったです。うーむ。

玉置浩二氏による主題歌
試聴・ダウンロード》はコチラ→プレゼント

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月23日 (金)

『少年アシベ』良かったら足跡残してください

私、少し前、『少年アシベ』(4)の紹介記事を書いたんですけど(こちら)、最近、毎日のように、少数ですけどアクセスがあるんです。

前からあったのかなぁ?

それでみなさん、検索していらっしゃるみたいなんですよね~。

書いておいて何ですけど、「今頃アシベなんて誰も見ないかも(^_^;)」と思ってたので、ちょっとびっくり!してます。

なので、もし良かったらアシベに対する思い(大げさ?)をコメントしてもらえたらと思って。
では、ど~ぞ~(^-^ )

こんなん書いた途端にアクセス無くなったりして(;^_^ A フキフキ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パソコンに水!

やっちゃいました…
キーボードにお茶をこぼしてしまいました。
最初、床にばかり気を取られて、キーボードにもこぼれてるのに気が付きませんでした。
その間に、しみこんじゃったのね。。。
拭きつつも、パソコンには見た感じ異常はなく、なんで大丈夫なんだろう??と思ってましたがそんなに甘くなかった(T_T)
何をしても反応が無いんです。
仕方なく電源を切りました(;_;)
その時、ちょうど父ちゃんの年賀状を印刷中で、保存されてないかもと思いましたが泣く泣くです。
一応、ドライヤーで乾かしたりして、しばらく放置。
その後、ドキドキしながらスイッチオン!
立ち上がったものの、ログインパスワードが記入できないっ!
仕方ないのでログインしないでやってみたけど、何しろ、字が入れられない。
なので、お気に入りとか履歴とかからならネットを見れるけど、全く新しいところへは行けないんですね(意味ないじゃん!)。
ココログの管理ページにもログインできないので、記事書けないし。

それより何より、父ちゃんの年賀状、文面残ってました!\(^-^)/
“とりあえず保存”してたのが良かった!
えらいぞ!おれ(笑)。
いつどうなるかわからないので、すぐ残りを印刷。ほっ。

その後、時間が経つ毎に、字も入るように!
ただ、いくつかのキーは反応せず。
“しずく”が“しうく”になったり(苦笑)。

現在では、句読点キーが全く反応しなかったり、I・Uキーが反応したりしなかったりはありますが、当初の心配よりは全然良好です。

しかし、立ち上がりでピーピー音がします(何かを訴えてるんでしょうが…)。
それもF5キーを押すことで何事も無かったかのように立ち上がることが判明。

まだ不安は残りますが、このまま行けそうです(ほんとか?)。
でも、しばらく更新が無いようでしたら、「あぁ~やっぱダメだったんかぁ」と思ってください(^_^;)

結構やりがちな失敗かと思うんですが(えっ、違う?)、ほかにもやっちゃった人いませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月20日 (火)

スマスマ('05クリスマスSP)

ちょっとショックだったので書きます。
ビストロのゲストは泉ピン子。
オーダーは天ぷら。
勝者は、キムタク・ゴロー組。
そしたら、ピン子が「キスはするよりしてほしい」って言い出して。
おまけに中居が、「じゃ、ひとりずつ」なんて言いながら、ピン子を画面向かって左に向かせて。
(えぇー、それってつまり??)
先陣はゴロー。
他のスマップ4人にエールを送られ、ゴロー、泣き笑いのような顔に(苦笑)。
さぁ、どうするんだ?と思ってたら、ちゃんと、唇にしましたよ!
(チュッて感じだったけど。)
問題は、次のキムタクです。
やっぱ、二番手の方が上を行かないとねぇ~。
どうするどうする?って見てたら、キムタクもちょっと時間かせいでましたね(笑)。
そして!ついに意を決し、“むちゅー”ですよ!(しかも長かった・・・)
私、特にキムタクファンというわけではありませんが(スマップが好き)、「うひぃーーーー」とか叫んじゃいましたよ。。。
いやいや、たまげた。
ファンの方、卒倒した人とかいるのでは?(;^_^ A フキフキ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月18日 (日)

ほんじょ本、当選!

マイポイントの抽選で、本上まなみさんの本が当たりました!
→感想:『ほんじょの眼鏡日和』と『おでんくん』

わーい!\(^o^)/
こんなのめったに当たらないから、うれしー!!
でも、抽選って駄目もとで応募してるから、すっかり忘れてて、最初はわからなかった(^_^;)
本上さんは、かなりの読書家とのことで、エッセイも以前から書いてたりして、ちょっと気になる存在。
ちょっと変わった方ですしね(^-^;A
前から読んでみたかったのです。楽しみだなぁ(^-^ )
どなたか、読んだ方いますかぁ?

ちょっと見たんですが、こんなのも出してますね。

こわがりかぴのはじめての旅。 こわがりかぴのはじめての旅。

著者:本上 まなみ
販売元:マガジンハウス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

カピバラだっ!(笑)
そうかぁ、本上さんもカピバラに惹かれてるのね~(=^^=)
私がなぜカピバラで騒ぐのかは・・・
カピバラさん

でも、あんまりカピバラに焦点当てる人、いないと思うんですよね~(笑)。
実物のカピバラは、誰もがかわいーとは思わないかも。
温泉にぼーっと浸かってる姿は、おっとりの癒し系だけど・・・。

カピバラ大好き カピバラ大好き

著者:渡辺克仁
販売元:ゴマブックス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

大きいのは、結構、大きいもんなぁ。

カピバラ カピバラ

著者:渡辺 克仁
販売元:東京書籍
Amazon.co.jpで詳細を確認する

しかし、意外な姿が!
こんなに、人慣れしてるんだぁというのをご覧下さい。
マガジンハウスの本上さん特集ページ

しかし、デカイなぁ。。。(;^_^ A フキフキ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カウンターとアクセス解析の設置

アクセス解析のお知らせは、左上に一瞬出るマークのことで、カウンターは足跡です(ちなみに、ここにカーソルを乗せると、昨日今日のアクセス数が出ます)。

アクセス解析って不快な方もいらっしゃるとは思いますが、書いてる方としては気になるところです。
だいぶ前に書いた記事を見に来た人がいれば、一体どこから??と思いますし、どんな内容が人気なのかも気になります(やっぱり、ドラマネタが人気みたいですが)。
ほんと、単純に「どこから」と「人気の記事」が知りたかっただけなんですけどね(^_^;)
ごめんなさいね。一応、お断りしておきます。。。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

私が使ってるココログはフリー版で、アクセス解析機能は付いてはいるものの、大ざっぱなので、専門のを設置してみました(今はAccessAnalyzer.comを使用)。

私には、そういう知識は無かったのですが、ssさんにお世話になりました。ありがとうございます(参考ブログは閉鎖されました)。
→簡単に言うと、マイリストを使うんですが。
詳しくは“みんなで解決!広場”へ。。。

ちなみに、カウントはゼロからではなく、ココログのアクセス解析での数字からにしました。←そんなこと可能なんですね~。でもズルはしてません(^_^;)
もし、この機能が無くて、アクセスされてることがわからなかったら、今頃くじけてましたわ。
なので、ちょこっとでも、とっても嬉しいので、良かったらコメントしてやってくださいましねm(._.)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月17日 (土)

タイガー・ウッズ

普段はゴルフなんて見ないんだけど、ちょっと見入っちゃいました。

FQ JAPAN (エフキュージャパン) 2008年 04月号 [雑誌] 

フェニックスチャレンジゴルフでの宮里藍ちゃんとウッズ対決。
結局、ウッズが勝ったけど、藍ちゃんもやるな!という感じ(^-^ )

しかし、ウッズかっこえー!
普通のショットもパワフル!
スウィングしたときの音がまたすごかった。
それどころか、星野対決での、あのスピンしてピン傍まで戻ってきたショットは何よ!?
すごーいっっ(°口°;) !!

驚きました・・・

【追記】そういえば、このとき60歳でプロゴルファーになったという平山譲氏も出てたなぁ。
誰と回ってたんだっけ?
終わった後、ウッズと握手してたような・・・。

還暦ルーキー―60歳でプロゴルファー 還暦ルーキー―60歳でプロゴルファー

著者:平山 譲
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する


↑これ、07/02/10にデイリーランキング4位d(^-^)

THE MASTERS2005

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月16日 (金)

『ライオンボーイ』

スピルバーグの“ドリームワークス”で映画化決定!
宮部みゆき女史、坂本龍一氏もコメントを寄せた本。
絵はFFで有名な天野喜孝氏。

ごめんなさい。目を引くようなこと書いちゃいました(^_^;)
注)でも事実です!

ちなみに、両氏のコメントは下のバナーからニュース欄へ・・・

 Logo_211_36_2

【追記】
映画化、ひょっとして立ち消えですかねぇ?
このバナー、PHP研究所のHPに以前はあったんですが、今('08/02)は無くなってます。
ニュースページに映画化のことも書いてあったと思うけど、それも。
あら?

・‥…━━━☆

全3巻で、1巻は去年の2月発売。
出たばかりの頃は、確か、渋谷辺りのホームにも、どデカイ天野氏による表紙ポスターが貼られたり、上記のお二人がコメントを寄せたりしていて、「うわ、おもしろそー」と思ってましたが、続きがあるということだったので、2巻が出てから買いました。

でも私が期待していたほど、世間では認知されてないみたいなんですよね~。
もうちょっと知られててもいいんじゃないかと思うんだけどなぁ・・・。
なので、今回は、ちょっと気合い入れて紹介します!(笑)
ちょっと長いけど(^_^;)

ライオンボーイ 消えた両親の謎 ライオンボーイ 消えた両親の謎

著者:天野 喜孝,ジズー・コーダー
販売元:PHP研究所
Amazon.co.jpで詳細を確認する

主人公のチャーリーは黒人の男の子。
読み始めて思ったんですけど、そういえば、今まで、あんまり無かったなぁと。

著者のジズー・コーダーとは、お母さんと10才のイザベルちゃん親子のこと。
お母さんは白人だけど、イザベルちゃんの肌は茶色。
そして、お話は、二人で築き上げていったとのこと。
なので、黒人が登場するのは、至って、ふつーのことなんです。

お話の中で、〈チャーリーは自分の茶色の肌が自慢だったし、満足していた〉とあったり、チャーリーの他にも何人か登場します。←自慢に思ってるって、なんかかわいー(^-^ )
ちょっと新鮮だったし、黒人を身近に感じたというか、そういうところも、なんか良かったです。

お話としては、何者かに連れ去られた両親を、チャーリー自身追われながらも、探し出すという冒険物語。
しかし、まだ小さいチャーリー(10才くらいですかね。イザベルちゃんと同い年かな?)に、そんなことが出来るのか??
チャーリーは、なんとネコ語が話せるんですね~。
なので、そこら中のネコが味方です。そして、ライオンさえも!

ところで、表題の『ライオンボーイ』とは、サーカスのライオン世話係のこと。
決して、ライオン人間のことではありません(;^_^ A フキフキ

そのサーカスとは、両親を追いかける最中、出くわします。
それが、ちょっとふつーのサーカスじゃありません。
ものすごく大きくて真っ赤な船の中にあります。
そして、魅力的な登場人物も、沢山ここで出てきます。
チャーリーと同い年くらいの子もいっぱい!
ちょこっと紹介すると、表紙(後ろになる部分)にブタの絵がありますが、これは“学識豊かなブタ”です(^-^ )←登場人物?

チャーリーは、このサーカスにもぐりこみ、ひょんなことから、ライオンボーイに抜擢されます。
そして、ライオンたちと一緒に行動するようになるんですね~。

両親はなぜ連れ去られたのか?という謎もありつつ、サーカス団の下りなど、わくわくしながら読めると思いますo(^-^)o

そして、天野氏の絵は表紙だけではなく、挿し絵もいっぱい!(中にはカラーも!)
天野氏の絵は独特で、ちょっとこわいとこもありますが、単純に綺麗でもあります。
こういう絵があるっていうのも、お子さんは楽しーと思います。

それに、この本は装丁も中身デザインも、とっても凝ってます。立派!
川上成夫さんによる仕事です。

余談ですが、ドラマ『今夜ひとりのベッドで』で、もっくん扮する明之は、装丁を生業としていて、モデルは川上成夫さんらしーのです(注・仕事内容のみね)。
明之の事務所には、手がけた本が飾られていたのですが、『ライオンボーイⅢ』視認しました!
ドラマの中で、仕事の仕方なんかがちょびっと出てきて、それは、ちょっと興味深かったです(^-^ ) →ドラマは脱落したけど・・・。

『ダレン・シャン』も装丁凝ってたけど、あれには、「こんなとこにお金かけるなら安くしてくれ」とか思っちゃった(^_^;)
なんでだろう??あまりに何冊もあったからだろうか?
それとも、中身に対する気持ちからだろうか??
→買っといて何だけど、あんまり評価してないの(;^_^ A フキフキ

閑話休題。。。

アフリカへ帰りたいというライオンたちと一緒に、サーカスを抜け出したチャーリーは、次にとっても頼りになりそうな人物に庇護されます。
Ⅰは、このちょっと安心するとこまで。

Ⅲまで続けて書こうかと思ったけど、あんまり長くなったので区切ります。

いつもは、ズラズラあらすじ書いてあると読む気がしなくなると思って、書かないんですけど、今回は随分長くなっちゃった(;^_^ A フキフキ

一応、あらすじばっかりじゃないつもりですけど・・・。
つーか、本人は一生懸命書いちゃったんですけど、誰もここまで読んでくれなかったりして・・・(がーん!)。
でも、読んでくれた人もいるかもしれないので、お礼も書いとこ。
お疲れさま。ありがとーm(._.)m 
続きも、後で書くので、お楽しみに!
(なぁんて、むなしーひとりごとだったり。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月15日 (木)

吾郎の金田一(予告)

また稲垣吾郎による金田一ドラマ(フジテレビ)やるんですね~。
来年1月6日。2時間半スペシャルですと。
今度は『女王蜂』。
“女王蜂”は栗山千明ちゃん。
他に杉本哲太、手塚理美、石橋凌。
ミッチーも( ̄ー ̄)ニヤリ
小日向文世さんは、いつもの横溝正史役。
予告CMも見ましたが、いつもに増して、ゴロー、くるくる毛でしたぞ!
金田一役用なのかしら??

また、なんだかんだ言って見ちゃうんだわ(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月14日 (水)

ひろみちお兄さん

ひろみちお兄さんのCMの数、スゴイですねー!

佐藤弘道 健康筋肉体操 (DVD付) 佐藤弘道 健康筋肉体操 (DVD付)

アーティスト:佐藤弘道
販売元:インディペンデントレーベル
発売日:2005/12/04
Amazon.co.jpで詳細を確認する

私のお兄さんの認識は、教育テレビの体操のおにいさんで、渡部篤郎と同級生(かなり前、NHK『スタジオパークからこんにちは』でゲストの時言ってた。お兄さんも登場した)。
そして今年、どうやら“体操のおにいさん”を卒業したらしーとだけ。

CM私が気づいただけで、アート引っ越しセンター、アリコ、オムツ(どこのだったか?)、リカルデント、OCN。
そして、最近のポポンS!すごーいっっ!
そこらの女優さんより出てますよ(^_^;)
絶大な人気なのですな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月13日 (火)

恋の時間(8)

まだ見てますf(^^;)
今回は、だいぶ荒れましたね~。
実家で、香里(大塚寧々)と耕平(大森南朋)が一緒にいるとこ、旦那にバレちゃったり。
香里が不倫してるっちゅうチクリ電話が、お姑さんのところにまでいったり。
→しかし、「どうなってるのっっ!?」って電話してきたときのお姑さん、こわかったなぁ(^_^;)プチプチを指でつぶしてたりして。。。
雪枝(黒木瞳)が悟志(伊原剛志)のとこへ走って行っちゃったり。
→それも、山田(宮迫博之)に電話で、もうすぐ着くからって行った直後よぉ。ひっどいよねぇ。
そしてそして!山田が雪枝にチューしちゃったり(一方的だったけど・・・)。

個人的には、なんで、雪枝、悟志と結婚しなかったかなと思っちゃう。
ま、プロポーズしたとき、雪枝も事業始めたばっかで、アメリカに行く悟志に付いて行けなかったらしいけど。
確かに、タイミングってあるよね。
ま、話的には、山田とくっついちゃうんだろうけど。

まゆみ(西田尚美)が、香里の旦那にチクリ電話した理由が気になってたけど、先週も今週も明らかにならず。来週かな?
結局、香里に対する“やっかみ”ってことですかね。
自分がしあわせじゃないから。なぁんだ。

今後・・・
結局、香里は離婚するのか?
「このままじゃ結婚できない」という電話を、婚約者(星野真里)に聞かれた悟志は、結局、結婚するのか?
ちょっと気になる点です。

しかし、八千草薫さん、かわいーなぁ。
素敵(^-^ )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月11日 (日)

ドラマ『ウメ子』

阿川佐和子さん原作ということで、見ました。

ウメ子 ウメ子 (小学館文庫)

回想部分が良かった(^-^ )
心がほっこりする感じ?
ちびっこのかわいらしさも爆発。
ウメ子役の村上茉愛ちゃん、がんばってましたぞ!
(ある意味、深キョンより?)
撮影してた人たち自身も楽しかったんじゃないかな?
そんな雰囲気が感じられました。

ウメ子の両親は別居してるんだけど、そんなの子供に納得しろっていうのは無理ですよね。
大人にも、都合とか理由とかあるんだろうけど、そんなの子供にわかる訳ないし・・・。
大きくなれば理解もできるかもしらんけど、今、イヤなんだ!っていう。
理屈じゃなく、気持ちなのね。
ちょっと、そんなこと、しみじみ。。。

気になったのは、現在の小学校の授業風景。
学級崩壊とか言われてたけど、実際、あんななんですかね?
小学生からあんなじゃ、日本マズイのでは??心配・・・

ウメ子 ウメ子

販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2006/06/09
Amazon.co.jpで詳細を確認する

おまけ:回想部分で、洗濯機が“愛妻号”だったことを見逃さなかった!(笑)
なんか、なつかしー(^-^ )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

少年アシベ

集英社文庫コミック版の4巻をやっと手に入れて読んだ。
ふつーの本屋じゃ見つからないんだよね。01年刊だからなぁ・・・。

少年アシベ (4) 少年アシベ (4)

著者:森下 裕美
販売元:集英社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

最近は、ちーさい子も、“ゴマちゃん”のことなんて、知らないんだろうな(似たようなキャラはいるけど・・・)。

前は、長い休みには、TBSでアニメの再放送をやっていたが、最近はやらない。
あのアニメ、好きだったのになぁ・・・。

コミックを読んでても、あの声優さんたちの声のイメージで読んでます。
アシベ役の坂本千夏さんは、すごくアシベっぽい!
(坂本さんは、トトロのめいちゃん役も最高だ。)

少年アシベ (1) 少年アシベ (2) 少年アシベ (3)

4巻といえば、“山田”!

いきなり出てきたキャラで、最初は、山田という名前さえ明かされない。
一体何者なのか??

最後まで、よくわからない・・・(;^_^ A フキフキ
どんな収入源があるのかわからんが金持ち。
けったいな様相(^_^;)
半纏(白黒の絵だけど、絶対、ピンク地に黄花模様だ!ほんとか?)に、蝶ネクタイ。
→たぶん、蝶ネクタイってとこが、金持ちらしさなんだろうね(笑)。

そして、娘も変・・・(^_^;)

・‥…━━━☆

あと、吹田(ふいた)。
女性キャラには珍しく、2頭身!
↑コレが全てを物語ってるね。ププッ ( ̄m ̄*)

少年アシベ VOL.3 (3) 8頭身たち(^-^)

「28才で語学堪能のバリバリキャリアウーマン」という触れ込みだったが、アシベに「君、何年生?」と聞かれるような人物。
「~っち」という語尾でしゃべり、チュッ太というネズミを飼う女。
そして、なぜか食べても食べても太らない。謎。

それから、「まおちゃんのパパの幼なじみが実は!」とか。
しかも!
意表をつく関係(笑)。

少年アシベ VOL.4 (4) パパはいない。。。(^_^;)

相変わらず、多くのキャラクターで笑わせてくれます。

少年アシベ (Vol.5) 少年アシベ VOL.6 (6)

そして、これが最終巻。

果たして、アシベはスガオ君に会えるのかっ!?

少年アシベ VOL.2 (2)

こんな終わり方もいいね(^-^ )
(著者の創作こぼれ話みたいなのも有り)

☆今も『COMAGOMA』でd(^-^)

COMAGOMA (1) COMAGOMA (2) COMAGOMA (3) COMAGOMA (4) COMAGOMA (5)

↓以下で、まだ売ってます!
ComaGoma 1 icon /ComaGoma 2 icon /ComaGoma 3 icon /ComaGoma 4 icon /ComaGoma 6 icon

※A5版(中古)ありますね('09/02)

楽天<全巻漫画楽天市場店 >

少年アシベ (1-8巻 全巻)

ブックオフオンライン さらに中古で探す?d(^-^)

こんなのありました(^.^)b ('08/12)

少年アシベ じたばたイエティー 少年アシベ じたばたイエティー
販売元:おもちゃのトキワ屋
おもちゃのトキワ屋で詳細を確認する

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年12月10日 (土)

買っちゃった(ね~ね~)

いつもなら雑誌って買わないんですけど、ね~ね~12・1月号買っちゃいました f ^ ^ *)

この雑誌の存在は前から知ってたんですけど初です。
隔月刊(奇数月)だったんですねぇ。
キャラ好きにはたまらなそうな雑誌ですよね(笑)。
付録(そんなにスゴイ物じゃないけど・・・カレンダーとかポストカードとか)が付いてたりして、小学生の頃買ってた雑誌みたい(^-^ )

→てゆーか、ちびっこ用だったんだ。
後で気づいた。。(〃_ 〃)ゞ

『もんもちゃん』って、もういなくなっちゃったのかと思ってたけど、まだ連載してたんですね!

Photo ←ピーカン・ナッツ氏のサイト

ちなみに、私は、ゲーセンのぬいぐるみや、ストラップとかで、存在を知りました。
こおりくんとか(笑)
そのゲーセンのぬいぐるみはお気に入りなのですが、実際のもんもちゃんは、タテに長い!足も長いし。

【追記】
最近はわんぽぽが好きデス(^^)b
上記のサイトで、スクリーンセーバーもらえます。
かわゆい♪

現在、「ね~ね~」で連載中!
表紙の上部分にわんぽぽ、いますねd(-_^)
※ジャンプ先で拡大見られます。

ねーねー 2007年 12月号 [雑誌] ねーねー 2007年 12月号 [雑誌]

販売元:主婦と生活社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

ガチャガチャのマスコットキーチェーン(ユージン)、気にしてたけど、いつも行くスーパーとかには無くて。。
そしたら、たまたま偶然行ったジャスコに!!
1回100円で安かったから、コンプリートしました(^.^)b
→以下で買えます。しかも安い!(゜ロ゜)

わんぽぽマスコットキーチェーン・ユージン絵本マガジンね〜ね〜(全6種フルコンプセット) わんぽぽマスコットキーチェーン・ユージン絵本マガジンね〜ね〜(全6種フルコンプセット)
販売元:お宝市場ヤフーショップ
お宝市場ヤフーショップで詳細を確認する

ぬいぐるみ発売は遅れに遅れて、11月中旬らしいですね~(公式サイト情報)。
→やっと買えますね!!(12/26確認!)

わんぽぽLにゃんぽぽL

上の二つ(Lサイズ)は、送料無料デス!

わんぽぽS  ☆にゃんぽぽS

くろまるSとんぽぽS

上の4つ(S)は単品じゃ送料無料じゃありませんが(それでも送料300円!)、1500円以上だと送料無料ですヨ!

プライズも気になる!

・‥…━━━☆

いろいろ載ってて楽しそうなんだけど、今、いちばん気になるのは『カピバラさん』!!

Photo

次、来そうかも(私だけ?)

新装版 カピバラさん 新装版 カピバラさん

著者:TRYWORKS
販売元:ゴマブックス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

※関連ページ:カピバラさん(ぬいぐるみとかグッズ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 8日 (木)

食わず嫌い(浅野忠信)

今日は映画『東京ゾンビ』の哀川翔と浅野忠信。

東京ゾンビ 東京ゾンビ

販売元:ハピネット・ピクチャーズ
発売日:2006/07/28
Amazon.co.jpで詳細を確認する

タカさんも「座頭市とか見て41くらいかと思ってた」と驚いていたけど、浅野忠信って丑年なのね!Σ( ̄□ ̄;)
タメですわ・・・

翔さんも丑年だって。
翔さんは年相応に見えますd(^_^)

ちなみに、二人の嫌いな物は、翔さん:クリームシチューと浅野氏:イカの塩辛。

ACTORS STYLE Autumn 2005 (2005) (Bamboo Mook)

※関連ページ:浅野忠信

【'09/06/25】浅野氏、また出演。

キネマ旬報 2009年 7/1号 [雑誌] 映画『剱岳 点の記』PR(^.^)b

対木村カエラ。
コチラは、アルバムの宣伝d(^_^)
タイトルの「ホーカス ポーカス」は、ちちんぷいぷいみたいな意味とか。

HOCUS POCUS(DVD付)(初回限定盤) HOCUS POCUS(DVD付)(初回限定盤)

アーティスト:木村カエラ
販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント
発売日:2009/06/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

浅野氏、横浜出身なんだ~。
お土産は、小さい頃から好きというケーキ。
ノリさん「黄色いとこ、好き!」

そして、今回の初耳(=^^=)
「こんなに大人に見えて、おニャン子の出待ちとかしてたんだよ」
(byタカさん)

嫌いなものは、アンチョビ・パスタ。
以前の塩辛といい、魚臭いのがダメなのかな。

カエラちゃんは、えびマヨネーズ。
揚げてあるっていうのも、よくわかってなかったみたい

そうそう。
カエラちゃんのお土産、デメルのチョコだったけど。

【いちおしスウィーツ】[デメル]ソリッドチョコ猫ラベル(ミルク) (81108-1724*/286) 【いちおしスウィーツ】[デメル]ソリッドチョコ猫ラベル(ミルク) (81108-1724*/286)

販売元:タカシマヤ楽天市場店
楽天市場で詳細を確認する

形が似てるから「猫の舌」っていうんだって。
へぇ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 7日 (水)

新訳『星の王子さま』

最近、いろんなところから新訳が出てますねー。
昨日、久々に本屋へ行って池澤夏樹の訳を見つけ、一瞬心が動きましたが、やめときました(^_^;)

星の王子さま 星の王子さま

著者:アントワーヌ・ド サン=テグジュペリ
販売元:集英社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

↑こんなに凝ってるんです!

でも、私は昔ながらの内藤濯さんの訳で、愛読してきちゃってるので(下)。
私が持ってるのは、小3の頃、近所のおねえさんにお下がりでもらった本で、「650円」とか書いてあるっ!
ハードカバーだから、基本的には下のと同じかと。。。
昔は、ハードも安かったんだなぁ(;^_^ A フキフキ

愛蔵版 星の王子さま 愛蔵版 星の王子さま

著者:サン=テグジュペリ
販売元:岩波書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する

新訳、ちょこっと立ち読みはしましたが、やっぱ、内藤濯さんの訳は余計なものを削ぎ落とした、シンプルな名訳なのかも、と思いました。
きっと、新しく訳すって難しいんでしょうね~。前の人のを意識するだろうし。。。

でも、機会があれば読んでみたいかも。
読まれた方いますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックバック

ブログ始めて1週間でも、いくつか来た。
最初は、正直よくわからず、そのままにしといたけど、結局、私の内容には関係ないし、トラバしてある意図もわからず、消しちゃった。
(中には正しいのもあったかも。ごめん)
でも、10代の女の子みたいで、「いきなり消されたよっ!(-_-メ)」とか書いてあったりして??と思い、後で、そのブログへ行ってみると、既に存在せず・・・(がーんっ。)
その後も、同様の「足跡のこします」トラバが。
(足跡残すなら、コメントしてくれよぉ)。
違う女の子の写真だったけど、あれって、やっぱ、あの子が書いてるとかじゃないんだよね?引っかけ?でも、なんの??わからん・・・
トラックバックって便利な機能なんだろうけど、慣れてないからか、なんか、自分の家の塀に、気づいたら、どっかの店のチラシが張ってあった、みたいな感じが・・・。
あと、知ってる人ならいいけど、見に行ってみるまで、何が出るかわからないというのも、精神的に消耗する。
なんか変なの出ちゃったらイヤだし・・・。
なので、先日から、トラバは受け付けてません。
でも、このネタは「私はこんなのが来た」とか、まさにトラバするにはお誂えっぽいから、受け付けるにしといてみよう!
お待ちしてます(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

THE 有頂天ホテル(予告)

今年は夏頃から、何回か映画館へ行く機会があり、予告は段階的に見てました。
この間、見た予告で、ついに全容がっ!
謹賀“信念”笑えた(^-^ )
なんか、三谷幸喜監督作品で最もおもしろそーです。
期待度大!!楽しみ~♪

※本編の感想はこちら

THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション THE 有頂天ホテル スペシャル・エディション

販売元:東宝
発売日:2006/08/11
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 5日 (月)

真心ブラザーズ

サッポロ生搾りのCMに、中島みゆきと一緒に出てる人、初めて見たときは「あれぇ~この人・・・?」と思いましたが、やっぱ、真心の桜井秀俊氏。びっくりしましたね~。

真心は、旦那が聴くので(YO-KINGソロも)、私もちょっと知ってます。
あとYO-KINGは、私の好きなYUKIちゃんの旦那様なので、勝手に親近感を抱いてます(^-^ )

この間、MUSIC ON!TVで放送されたライブ(ROCK IN JAPAN FES.2005.8.5)、録画しといたのを見ました。今頃だけど・・・(汗)。
今まで、あんま映像は見たことなかったので、「わぁ~動いてるー」とか、「YO-KING眼鏡してないー」とか、とっても新鮮でした。
そして、桜井氏も、とっても楽しそー(^-^ )
(しかし、桜井氏、革パンっ!?Σ( ̄□ ̄;)
さすが!ロックンローラーは、夏でも革パンなんでしょうか??)
そしてそして!何より、観客が一丸となってて、すごく楽しんでて、ちょっと感動ー!!
真心、復活ですもんねー。
そりゃ、うれしーっすよねー!うんうん。

「愛」は真心本人が歌うの初めて聴きました(苦笑)。
真心COVERS 』でHALCALIが歌ってるのしか聴いたことがなかったので。
でも、このバージョン、女の子のラップが新鮮で、子気味よくて好きだす。
『音楽とユーモアの旅』の「♪サンキュー 世界」で、ラップがあんまりうまくならなかったって歌詞にあるけど、ほんとだぁと思ったり(くすっ)。
あ、でも、今はうまくなったことになってるのかな(^_^;) 

サンキュー世界 YO-KING 歌詞情報 - goo 音楽

以下のアルバムにも収録。
※ジャンプ先で全曲試聴可。

音楽とユーモアの旅 音楽とユーモアの旅

アーティスト:YO-KING
販売元:KRE
発売日:2004/10/20
Amazon.co.jpで詳細を確認する

→こちらサンキュー 世界では《ダウンロード》可。

やっぱ、ライブはいいですねd(-_^)
音楽チケットなら@電子チケットぴあ

※関連記事
真心ブラザーズ×永作博美
最近のヘビーローテ(’06、01)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 4日 (日)

ごあいさつ(今更?)

ブログを始めて、1週間が経ちました。
最初は、誰も読んでくれないかも・・・と思っていましたが、予想外に、多くの方に読んで頂いてます。
中には、ブックマークして下さってる方も!うれしーです(#^.^#) エヘッ。
この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとー!!!
でも、どう思っているかがわからない~・・・。
私の知ってる人のブログは、大抵の記事にコメントが付いてて、アットホームな感じで、うらまやしー・・・(byおじゃる丸)
「私は、高橋由佳利の『なみだの陸上部』が好きだった」とか、「私もムーミンが好き!」とか、「私は、『今夜ひとりのベットで』を“楽しく”見ている」とか・・・Σ( ̄□ ̄;)えぇーっ!?
そんな感じでいいので、みなさん、良かったらコメントしてくださいね~(^-^ )

ただ、いつも同じカテゴリで書いてないので、中には、アップを期待して来たのに、「おれが読みたかったことは、こんな事じゃなーい」という事もあるかと思いますが、私としては、いろんなこと、書きたいと思ってます。
なので、興味外のカテゴリでも、「そうなんだぁ、へぇ~」みたいに読んでもらえればと。
しかし、狂言ネタの後に、『ローゼンメイデン』って・・・
自分でも、一体どんな人に思われてるのか??ちょっと不安です(苦笑)。
というわけで、これからも、よろしくお願いします!m( _ _ )m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスに読む本

お子さまのプレゼントに、または自分用にどうですか?
クリスマスどきの本を紹介します。
※到着まで時間がかかることがあるので、ご注文はお早目がいいですよ(^.^)b

五味 太郎:著

しかけ絵本♪
ページに空いてる穴が、おうちの窓になってます(ココがミソ!)。

窓から見えるヒントで、サンタは誰が住んでるかを推理して、その子に合ったプレゼントを順番に置いていきます。
(正解は次のページでわかるしくみ)。
しかし、窓からは一部しか見えないので、サンタはちょっと、早とちりをします。
でも大丈夫!さいごは、まるくおさまっちゃう!( ^ー゜)b

小さいお子さんと、「だれのおうちだろうねぇ?」なんて、話しながら読むのに最適だと思います。

私が買ったのは16年くらい前(そんなに前かっ!?がーん)。
今でも売ってるということは、それだけ長く愛されてるってことですよね~。

こんなバージョンも(^.^)b
まどから★おくりもの (ビッグブック―五味太郎・しかけ絵本)

ほかにも、こちらとか。

・楽天:【送料無料】てんしさまがおりてくる
こちらにも:てんしさまがおりてくる

絵本なんだけど、こちらは小さい子向きというより、育っちゃってる人向き(笑)。ウィットに富んでて、微笑ましい作品。
表紙は、いつもカラフルな五味さんにしてはシックで、聖夜っぽいです。

私が買ったのは、まだリブロポートで出してた頃で、だいぶ前アゲイン(^_^;)一時期、手に入りにくいときもあったようだけど、今は普通に買えるようです。

多くは語らず。ぜひ読んでいただきたい!
ほんとに素敵なので、おすすめですd(^-^)

ディック=ブルーナ:著

『ねずみくんのクリスマス』

私が持ってるのは

1作目 『ゆかいなゆうびんやさん』
※ジャンプ先で少し中身、見られます!

ですが、クリスマスバージョンも出たんですね。
ゆうびんやさんが順番に、いろんな人へ手紙を届けるのですが、本当にその手紙が収録されていて、たのしい絵本です。
この本も、ワタクシ育っちゃってから買いました(笑)。
大人が見ても、たのしいと思います。

手紙つながり?(^.^)b

▽コチラのお店では、まだ売ってます(2011)
サンタクロースとクリスマス旅行―フェリックスの手紙〈4〉

あ、クリスマスのおはなしも出た!

こちらにも→楽天:【送料無料】オリビアクリスマスのおてつだい

工藤 ノリコ:著

1作目がお気に入りだったので(夫婦そろって)発売されてるのを知り、即買いしました('07/12)。
【'08/12/21】日曜早朝番組『忘文』で、稲垣吾郎氏に朗読されてましたヨ!

←1作目
続き物ではありませんが、1冊目と一緒の購入をぜひ、おすすめしますd(^-^)
3作目:ピヨピヨ もりのゆうえんち (みつばちえほんシリーズ)

▲ジャンプ先で中身、ちょっと見られますd(^-^)

映像が本家ですが。
映画『ルドルフ・赤鼻のトナカイ』(感想)

『とくダネ!』で紹介されて、一気に大人気になっちゃったみたい。
品切れ続出だ(゜ロ゜)
※そのほか取扱店→楽天ブックス:【送料無料】ルドルフ

『ウォートンのとんだクリスマス・イブ』

ラッセル E.エリクソン:著、
“ひきがえる、とんだ大冒険シリーズ”の3作目。

絵も大好きデスd(^-^)
ひきがえるが人間みたいに生活してるんだけど、洋服とか、部屋の様子とか、細かいとこまで描いてあって、それを見るのもたのしーです。シリーズは全部で4作。

全シリーズに通じているのは、主人公のひきがえるウォートンが、本来、敵であるところの動物(3作目はクマ)と、人徳で(!)お友だちになって、最後には力を合わせて、もっとすごい敵とたたかったりして、大団円になるところ。

いや、本来ありえないけど、これ、すごいでしょ?(笑)。

* 1作目

新しい表紙デザインになりました。
(私は前の方(左)が好きだったなぁ。)

↑1作目は、私が小学生の頃、大好きだった作品。
表紙を見て、おもしろそー!と思って読みました。

敵役は、みみずくのジョージ(左)。
こいつがまたいいキャラなんだ!(^^)b
「いぼいぼ」(笑)。

4作あるけど、やっぱり、1作目がいちばん好きだなぁ。
でも、クリスマスってことで、3作目を紹介してみました(^-^ )

(2) (4)

▽なんと新作('07年)発売!すごいなぁ!(゜ロ゜)

(5) (6) (7)

『パディントンのクリスマス』

『かぎばあさんのサンタクロース』

▼『どろぼうの神さま 』の著者コルネーリア・フンケの作品。

『サンタが空から落ちてきた』

『ムーミン谷のクリスマス』

ムーミン好きな方に♪
漫画(ムーミン・コミックス)になってますけど、これは大人向けですね。
でも、肩が凝らない読み物。寝る前とかに、いーです。

本来なら、ムーミンたち冬眠するんですけど、新聞に連載していた作品なので、時節柄、やむなく書いたんでしょうか?(笑)。

内容は、冬眠しようとしたものの、眠れなくなったムーミン一家のてんやわんや。
ママの天然ぶりに笑わされます(くすっ)。

他にも、「予言者あらわる」、
「イチジク茂みのへっぽこ博士」の2編。

後者に、ロッドユール の息子、クロットユールが出てます。(つまり、スニフの兄弟ね。)
父親似の、はにかみキャラで、かわいらしー。
※上のフィギュアをクリックすると取扱店<ロッドュール>にジャンプします。
その他ムーミン・フィギュア

この“ムーミン・コミックス”シリーズには、他では出ないキャラが登場します。
ちなみに、このシリーズ、1コマ目は、いつもムーミンのおしりショットです(=^^=)
私もまだ6巻までしか読んでないけど、ここまでそうだと全部そうと思われる。
ヤンソン姉弟らしいユーモアですね。

あと、このシリーズの何気にスゴイとこは、帯に、著名人のムーミンに対する思いが載ってるとこ(ちょこっとだけど)。
必ず帯が付いてるとは言い切れないけど、第1刷じゃなくても付いてるようです。

第1巻から、吉本ばなな、岸田今日子(そりゃ、この人は外せませんな)、ヤンソン姉弟、堀江敏幸、MAYA MAXX、川上弘美。

ムーミンって、たくさんの人に馴染みがあって、愛されてるんでしょうね~。
私もムーミン好き!デス(^.^)b

ほかにも、以下の短編集に「もみの木」というクリスマスのお話が収録されてます。

☆こんなのも出た!ムーミン谷の冬~クリスマス~ [DVD]

ムーミン関連ページ

『バーバパパのクリスマス』

酒井駒子:著

▽こちらではまだ売ってます(2011現在)
楽天:【送料無料】よるくまクリスマスのまえのよる

酒井駒子作品関連ページ

▼あのコンビの作品d(^-^)※関連:くまのがっこう(絵本)

▽コチラのお店では、まだ売ってます(2011現在)
くまのこミンのクリスマス

うさぎちゃんとゆきだるま 素敵かわいい(^^)b

▼かぁ~わ~いぃー(=^^=) ポップアップしかけ絵本

『ぴよちゃんのクリスマス』

ペネロペしかけえほん

※関連ページ:≪ペネロペ≫

※関連ページ:≪メイシーちゃん≫

『ミッケ!』シリーズ

おさるのジョージ

▼ターシャ テューダー:著

コーギーがいっぱい!

素敵な絵

※関連ページ:ターシャ・テューダー

『愛蔵版 クリスマス・キャロル』ディケンズ著

※クリスマス関連ページ
ロバート・サブダ(飛び出す絵本)

▼お届けが早いデス!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 3日 (土)

日テレ新ドラマ(06、冬)

日テレのHPに、来年の新ドラマ情報2個出てた!

『神はサイコロを振らない』
出演者、小林聡美※、ともさかりえ※、山本太郎、武田真治、成海璃子、市川実和子、大杉漣、岸辺一徳ほか
↑平等に、出てたの全部書いてみた(笑)。私の注目する人は※。
なんか、日テレっぽーい(笑)。
そして、困ったときの“小林聡美作戦”っぽーい(苦笑)。
でも、楽しみぃー♪

ちなみに、もう一つは『喰いタン』。
主演は東山紀之らしー。あと、森田剛。
なんか、日テレ土曜21時っぽーい(笑)。
(この枠は、ジャニーズ枠か??)
柳の下のドジョウっぽーい(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月 2日 (金)

ローゼンメイデン

見てるけど、実はよくわかっていなかったり(笑)。

第一期の時、たまたま見かけて、「なんだ!?×2。一体なにぃ~??」という感じで見始め、今の第二期も見ちゃってる。

ミ☆  ミ★  ミ☆  ミ★

そもそも『ジパング』初回を見てて、そのままTBSにしてたら、この番組が始まっちゃったという感じ。
つーか、ジパングも見る気は無かったんだけど、見かけたら気になっちゃって…。
だって、イージス艦が第二次大戦中にタイムスリップしちゃったんだよ!一体どうなるのかと思うじゃん?←思う壺?(苦笑)。
でも、ジパングは最後まで見てなかったりして・・・(汗)。
結局、帰れたのか??

ミ☆  ミ★  ミ☆  ミ★

「男の子とアンティークドールの組み合わせなんて、絶対あやしー!」(笑)なんて思っていたら、そんなんじゃなかった。
↑一体、どんなだと思ったのか?(^_^;)

テレビだけで原作はちっとも知らないので、アリスゲームの事とか、なんで戦わなきゃならないのか?とか、なんで人形が動いて、しかもエスパーみたいな力があるのか?とか、いまいち、そこら辺はわからないけど、ちょっとおもしろいっす。

個人的には、翠星石が好き。

ローゼンメイデン 4

ですます口調なのにあの毒舌!「勝手にしやがれですぅ~」とか(笑)。
素直じゃない性格も、ちょっとかわいー。

昨日のトロイメント7話、金糸雀って、結構強かったのねー。意外~(笑)。

※関連ページ
ローゼンメイデン・トロイメント(10)
ローゼンメイデン・トロイメント(11)
ローゼンメイデン・トロイメント(ラスト)
ローゼンメイデン・オーベルテューレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 1日 (木)

ござる乃座

昨日観に行ってきました。
せっかくなんで、感想など。

『通円』は初見。
ちょっと普段の狂言ぽくない演目。
すごく堅苦しく演じてるけど、要するに能『頼政』のパロディーなのだ。
そう思って見ると、おかしー。
通円(野村萬斎)のお茶を点てる様子もコミカルだし。
パンフレットに萬斎氏は、「この曲を演じながらトム・クルーズの『カクテル』を連想する」と書いてます。なるほどねぇー。

しかし、昔の人は、これがパロディーだってすぐわかってた訳で、かっこいーよな。
教養だ。

・‥…━━━☆

今回のござる乃座は、狂言の間に、舞囃子『頼政』が演じられたのだが、私が行った日は、喜多流の塩津哲生氏。

能もたまに観るのだが、いつも疑問に思うのは、地謡(舞台の右側に座ってるコーラス隊)の人々の覇気の無さ。
いや、中には一生懸命謡ってる方もいらっしゃるんだけどねぇ・・・。
まさか、わざとではあるまい。
素人目に見ても、いかがなものかと思いますねー。

その辺いくと、この日の方々は、観ていて気持ちが良かったです!

レプリークBis (Vol.1(2005.July)) (Hankyu mook) (Hankyu mook) レプリークBis (Vol.1(2005.July)) (Hankyu mook) (Hankyu mook)

販売元:阪急コミュニケーションズ
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAF Mateの表紙

今月号(12月号、'05)の表紙、見ましたか?うちには、昨日来ました。

毎月、イカス動物の写真が使われてますが、今回のもいいですねぇ~。
いつもカバーから出すとき、期待しながら出すのですが、見た瞬間「おぉーー!!」(←私はペンギン好き)

ジェンツーペンギンの後ろ姿で、足を踏み出した瞬間。
絶妙なタイミングですな。
フリッパー(翼)でバランスを取ってる様子といい、動きが目に浮かぶようです~。

あと、ここ最近のヒットは、今年の3月号。(もうそんなに前なのか・・・)

白い赤目ウサギの上に、なぜか子ガモがまたがってるの。
あれ、カメラマンがわざとかなぁ?
子ガモの得意そうな顔と、ウサギの迷惑そうな顔。
しばらくは、見るたびに笑えて良かったです(笑)。

ちょっと見たけど、JAFのHPでも表紙見られないのね。
持ってる人しかわからないネタですが…(;^_^ A フキフキ
見ないとわかんないよなぁ。。。←こんな記事、意味あんのか??(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »