ナルニア国物語(本)
私にとってナルニア国物語は、次、何を読もうか迷ったとき手に取ったりして、気が付いたら繰り返し読んでいる、そういえば愛読書かも、みたいな本です。
読み始めたきっかけは、児童書コーナーに定番として積んであって目立っていたし、続き物で、しばらくは楽しめそうと思ったからでした。高校生のとき。
全7冊あって、全部が壮大なつながりのある作品でありながら、単独でも読める、そんな本です。
最初から7冊読んでみようという人は、出版の順序ではなく、物語の年代順に読むといいかもしれません。
以下が、その順序です。
この表紙の絵、私が持ってるのと違うー!(゜ロ゜)
85年刊の新版が発売されたんですね~。
またしても年月を感じるなぁ(;^_^ A フキフキ
彩色の仕方も変わったんですね~。美しー(^-^ )
「ライオンと魔女」はこっちのカットの方がいいですね。
導入っぽくて。
(前の版は、もっと後半の方のカットでした。一体何が起こってるの!?という興味は引いたかも知れないけど一種のネタばれだったかも)
↓こんなのも出た!
![]() |
スペシャルエディション ナルニア国物語 全1巻 著者:C.S.ルイス,ポーリン・ベインズ,瀬田 貞二 |
想像の生き物がたくさん出てきたり、わくわく、ドキドキ。
ナルニア国物語は、人間だけとか、動物だけの世界ではなく、人間と動物が対等に(同じ言葉を話す!)出てきて活躍します。
そこがほかのおはなしと違うところでしょうか。
だから、ますます空想的でたのしいのかも。
![]() |
「ナルニア国ものがたり」全7冊セット 美装ケース入り 著者:C.S. Lewis,C.S.ルイス,瀬田 貞二 |
『指輪物語』とは違って(笑)読みにくいわけじゃないので、子どもさんにもおすすめです。親御さんが読んであげるなら、ちびっ子にもわかる話だと思いますd(^-^)
中には、「抵抗を感じて読めなかった」という人もいるみたいですけど、ちょびっと我慢すれば、そんなの気にならず、どんどん物語に引き込まれると思います。
実は私も、最初は抵抗を感じたクチで(^_^;)
でも『指輪物語』は、ちょびっとどころじゃないですよね(笑)。
![]() |
カラー版 ナルニア国物語 全7巻セット 著者:C.S.ルイス,ポーリン・ベインズ,瀬田 貞二 |
ちなみに、この絵はポーリン・ダイアナ・ベインズという人によるもので、素朴な感じというか、かわいらしー感じの絵で好きです。挿し絵は結構あり、全てモノクロです。
![]() |
単行本版 ナルニア国ものがたり 全7巻セット 著者:C.S. ルイス,C.S. Lewis |
『ライオンと魔女』映画化に伴って放送された『世界ふしぎ発見!』(TBS)も見ました。
作者のC.S.ルイス、子どもたちからの手紙には、きちんと返事を書いた(具合が悪くなった最後は代筆)というエピソード。
優しいおじいちゃんだったんだろうなぁと人柄が察せられ、うれしくなりました。ペベンシー兄弟が疎開したお屋敷の先生にも通じますよねd(-_^)
![]() |
ナルニア国物語―ポップアップ絵本 著者:C.S.ルイス,ロバート・サブダ |
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- タイトル『しずく』(2010.12.17)
- 星新一ショートショート(NHK)(2010.01.11)
- 本上まなみ(はなまるカフェ)(2009.09.30)
- クドカン×せな けいこ(2009.04.12)
- ヘリオット先生の本(2009.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント