万之介狂言の会
12日に行ってきました。
ここのところ、宝生能楽堂へ行っていたので、国立能楽堂は久々でした。
そうしたら、いろいろリニューアルしてました!
私が気に入ってた廊下のソファーが新しく。
以前の方が座り心地は良かったのですが、ちょっと沈みがちで古そうだったからなぁ。
見所の椅子も。
背もたれ裏に、なにやら画面が。
字幕でも出るのかな?
→そのようです。
HPに書いてありました。
11月17日から使えるらしいです。
NHKのニュースで言ってましたが8000万だとか!
ミ☆ ミ★ ミ☆ ミ★
『筑紫奥(つくしのおく)』
奏者:野村万作
丹波の百姓:深田博治 筑紫の百姓:月崎晴夫
初見。
お百姓たちが上納しに行ったときの出来事を取り上げた狂言。
なんというか、他愛ないですd(^_^)
みんなで笑い合うというおはなしなんだけど、大事件ではない些細なエピソード。
狂言らしいなぁ。
筑紫のお百姓は、柑類を上納するので、棒にぶら下げた“藁に入った納豆”みたいなのを担いでました。
それに、みかんの葉っぱが刺さってたのですが、かわいらしかったデス(^.^)b
みなさんの装束、新調されたようです。
深田さんが着てたのは桃色に鳩(?)が飛んでて、またかわいらしかった。
月崎さんのと色違い。
月崎さんは全体的に落ち着いた色。
お百姓さんたち、上納なので、いつもより立派な格好なのですが、色の組み合わせがカラフル。
主とか大名より、太郎冠者とかの色の組み合わせが毎回たのしみですd(^-^)
・‥…━━━☆
『咲華(さっか)』
太郎冠者:野村万之介
主:高野和憲 咲華:深田博治
太郎冠者「また呼ばる」。
万之介さんの太郎冠者は、とってもお茶目。
太郎冠者が、咲華とふたりだけになって相手をするとき、偽者の伯父と知って、急に馴れ馴れしく肩をたたくところとか、おかしいなぁ(=^^=)
ほんとに何回観てもたのしい(^^)b
万作さんの太郎冠者、万之介さんの咲華を以前、観たことがあります(別々のとき)。
・‥…━━━☆
『蝸牛(かぎゅう)』
山伏:野村萬斎
主:野村万之介 太郎冠者:石田幸雄
太郎冠者「雨も風も吹かぬに出ざかま打ち割ろう」
山伏「でんでんむっしむし~」
これを観ると、思わず口ずさみたくなります(笑)。
この日はちびっ子もいたようで、楽しそうに笑ってました。
これも、何回観てもたのしいです。
萬斎氏のキレのある動きを見せてもらいました(^.^)b
狂言師 野村万作・萬斎 DVD-BOX 販売元:NHKエンタープライズ |
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 野村万之介さん。。(2011.01.12)
- 加山又造(2009.02.22)
- 源氏物語1000年(2008.10.15)
- 野村狂言座(第41回)(2008.01.19)
- 志村ふくみ(染織家)(2007.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント