カテゴリー「6月に見た植物」の30件の記事

2011年6月 9日 (木)

紫の星...

6日に撮影。

楓ちゃんをお迎えに行ったとき見つける。

▼キキョウソウ

10606

帰化植物なんだ。
参考:野に咲く花 (山渓ハンディ図鑑)

10606_1

紫のお星様☆彡だね。。

野に咲く花 (山渓ハンディ図鑑) 野に咲く花 (山渓ハンディ図鑑)

著者:平野 隆久,菱山 忠三郎,畔上 能力,西田 尚道
販売元:山と溪谷社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 5日 (日)

直角二等辺三角形?

そんな感じ?(^.^)b

6/18撮影

Dsc06662

※あじさい写真
超コバルトブルー
斜面のアジサイ
ピンクのフリル♪
アジサイの季節になりました。
本格的に
紫陽花、色々'08撮影
アジサイ、イロイロ('07)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

キンシバイ(花)

キンシバイって、
ビヨウヤナギ(こちら)ほど大きい花じゃないと思ってましたが。

これは大きくて立派だったなぁ。。

夏の花―野草・樹木・園芸植物 (山渓ポケット図鑑) には
約3センチとありますが、
これは、かなり大きい印象でした(゜ロ゜)

6/18東京都下にて撮影。

Dsc6631

キンシバイ Hypericum patulum <金糸梅>
オトギリソウ科
※ビヨウヤナギもオトギリソウ科

【追記】

その後、やっぱり気になって、もっと調べたところ・・・

キンシバイはキンシバイでも、
園芸品種「ヒペリカム・ヒドコート」
(ハイドコートとするサイトもあるみたい)
Hypericum patulum cv. Hidcoteというようです。
参照:ウィキペディア「キンシバイ」

↓このお店は「ヒデコート」表記だ。

西洋キンシバイ【1ポット〜】育てるの簡単! 「ヒペリカム ヒデコート」 ポット直径15cm 西洋キンシバイ【1ポット〜】育てるの簡単! 「ヒペリカム ヒデコート」 ポット直径15cm

販売元:八進緑産オンラインショップ
楽天市場で詳細を確認する

そして、ビヨウヤナギも、キンシバイも、
学名はヒペリカム(Hypericum)。

ヒペリカムといえば、花屋さんで出回ってる切り花。
(正確には実ですが。)

【切花市場】 切花・ヒペリカム・レッド・25本・実物アレンジに!お安くします! 【切花市場】 切花・ヒペリカム・レッド・25本・実物アレンジに!お安くします!

販売元:グリーンアイランド
楽天市場で詳細を確認する

そういえば、同じ日、
神奈川県内で、既に実の状態になってるヒペリカムを
個人宅のお庭で見かけたのでした。

そのときは、庭植えもあるんだぁ、
なんて意外に思ったもんでしたが(^_^;)

すっかり頭の中で別物とインプットされていて、
花の姿と実の姿が一致しませんでした。

そうだったのかぁ~。

▼ツボミ写真(同場所。'08/05/24)

Dsc2239

ビヨウヤナギもそうですが、葉っぱがキレイです

そういえば、実の頃には、通ったことなかったかも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

斜面のアジサイ

思いがけず出くわしましたが、なかなか立派でしたd(^-^)

斜面いっぱいのブルー紫陽花。。

Dsc06621

6/18撮影。
藤野町(神奈川県)

お手製の看板には「桜と紫陽花の里」とありましたが。

佐野川地区というらしい。
朝日新聞社/(財)森林文化協会主催「にほんの里100選」に選ばれたとか。
斜面のお茶畑の景観で選ばれたようですが。
今は、

   紫陽花

でしたd(-_^)

※あじさい写真
ピンクのフリル♪
アジサイの季節になりました。
本格的に
紫陽花、色々'08撮影
アジサイ、イロイロ('07)

宿・ホテル予約ならじゃらんnet

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

ピンクのらせん階段

今年もまた、ネジバナの咲く季節になりました
※関連('08/07奥多摩にて)
かわいいけれど、ひねくれもの?

近所の川っぷちの土手にて(6/18撮影)。

Dsc66361

めずらしくはありませんが、見るとうれしくなるカワイイお花です

前々から、

  「螺旋階段みたい」

とは思ってましたが。

この日は本当に上ってるヒト(?)発見!

Dsc6641

しかも逆さだっ(゜ロ゜)

なんちて

▼お花アップ写真

Dsc6640

こうやって見ると、立派なラン科d(^-^)

☆こちらもピンクでかわいかったデス(^.^)b
ピンクのフリル♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

赤いベル花

ハンショウヅル<半鐘蔓>
つる性。

6/12奥多摩にて撮影。

Dsc06528

いつも花は下を向いてるけど。

中はどんなかな?と思って、撮ってみた(^.^)b

Dsc6529

あぁ~。
ピント合ってないけど。
1枚目の写真、2つの花の間、黄緑色のはガク片(紅紫色)が取れた花みたい。

参考:野に咲く花 (山渓ハンディ図鑑)

この季節は、あんまり花が無くて、さびしいなぁ。。

ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

夏に立つ

タチアオイ<立葵>

鮮やかな色(^^)b

Dsc06643

この花は、まだ下のほうだったので大きさもあり、立派でしたd(^-^)

※関連ページ
タチアオイ(全体写真あり)

高島屋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

ピンクのフリル♪

といっても、洋服ではなく、
アジサイの花(^.^)b

Dsc6480

色付き始めで、色もかわいいデス

ちなみに、これ、
私の背なんかより、
かなり高い位置で咲いてました(゜ロ゜)

※関連ページ
アジサイの季節になりました。

※あじさい写真
本格的に
紫陽花、色々'08撮影
アジサイ、イロイロ('07)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 8日 (月)

アジサイの季節になりました。

早朝。。

個人のお宅の庭先で。
早朝だから、いっかなと思って、写させていただきましたf(^^;)

Dsc06479

きれいな水色

【追記】
5日後に見たら、グッと濃い色に。。

※あじさい写真
ピンクのフリル♪
本格的に
紫陽花、色々'08撮影
アジサイ、イロイロ('07)

めざせ!パズルの達人シリーズ 300ピース あじさい薫る箱根登山鉄道 26-217

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月22日 (火)

ぐるぐる~

まだ咲いてました。
でも、もう終わり。。

八重咲き。
咲き切る手前d(^-^)

Dsc3067

クチナシ<梔子>
7/14撮影。相模原市(神奈川)。

普通の一重って、あんまり見ないかも。
八重の方が見栄えがするからかな?

そういえば、今住んでるところには、身近に植わってないかも。

友達の家のそばに咲いてたなぁ。
強い芳香のせいで、記憶も強化されるのか、よく覚えてます。。

【メモ】'09/06/17
近所のお庭で咲いてた。

※関連:クチナシの実
キレイなオレンジ色

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧