カテゴリー「8月に見た植物」の12件の記事

2009年8月28日 (金)

サルスベリの花

大きく立派な木で、たくさん花が咲いていました(^^)b

Dsc7006

サルスベリ<百日紅>
8/24撮影。東京都下。

▼お花アップ写真

Dsc70801

淡いピンク色

8月の中頃から咲き始めてたと思うけど。

今、花盛りですね~d(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月28日 (日)

オミナエシ~秋の七草~

撮影したのは8月ですが(埼玉にて)。
ほかの場所(東京都下)でも、もう咲いてはいましたが、ここは思わず車を止めてパチリ!

Dsc03476

オミナエシ<女郎花>(オミナエシ科)8/19撮影

畑に種を蒔いたみたいで、ものすごい密度でした(゜ロ゜)

まっきっき~(=^^=)
キレイでした

※広島では、9月上旬咲いてました。

※秋の七草関連ページ
ナデシコ
夕やけススキ

宿・ホテル予約ならじゃらんnet

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月15日 (金)

イワタバコ(花)

図鑑では知ってましたが、実物は初めて見ました

御岳山(東京)の沢沿い、岩壁にたくさん咲いてました。
↓こんな感じ。

Dsc03253 8/7撮影

イワタバコ<岩煙草>イワタバコ科

↓花のアップ写真。。

Dsc3248

可憐だ(^^)b
ツボミもあったけど、だいぶ終わった花が落ちてました。

↓全体写真

Dsc3250

花に比べて、葉っぱがかなり大きい印象。

↓下から。。

Dsc3276

これがいちばんキレイでしたd(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月22日 (火)

タマアジサイ

タマアジサイって、咲いてからも素敵だけど、咲く前も素敵
ツボミの姿が好きなのですd(^-^)

7/14、ツボミがいっぱい!でした。

Dsc03030

相模原市(神奈川)にて撮影。

でも、ひとつだけ・・

Dsc3031

株の下のほうで咲いてた(^O^)

色が素敵~

※同じユキノシタ科関連ページ
ギンバイソウ
ユキノシタ
コアジサイ

紫陽花、色々('08)
アジサイ、イロイロ('07)

モデムレンタル料が無料になりました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月26日 (水)

シュウメイギク(秋明菊)

今年初めて見たのは、先月の8月25日。

Img_357

神奈川県にて。

デジカメ(旧)が不調で、失礼(^_^;)
とゆーか、この日に引導をわたしました。。(|||_|||)
新しいデジカメはコチラ

無理にアップしたというのも、濃いピンクは良く見ますけど、これ、すっごくかわいい色じゃないですか?d(^-^)

白花も見つけました。

Dsc0356

これは今月14日。
神奈川県立津久井湖城山公園(花の苑地)にて。

全体的に変わった花ですよね~。
アネモネの仲間ですって。
そう言われれば、花の真ん中がそうだ。
本来の種は、八重咲きなんですね(゜ロ゜)
実物は見たこと無いけど。
※花弁のように見えるのは萼片。
参照:ウィキペディア:シュウメイギク

シュウメイギク(秋明菊)と言えば、鎌倉でも白花を見ました。
うーん、しかし、あれはドコだったか???
瑞泉寺のような気もするけど。。

ひとりじゃないときは、まるっきり、人にくっついて歩いてるだけなので(〃_ 〃)ゞ

記憶を辿りつつ、ヘンな(?)石庭があったかもと言ったら、
オット「それって夢窓国師*の庭のこと?
瑞泉寺だよ(あきれ顔)。」

*参照→ウィキペディア:夢窓疎石
聞いてもわからなかったので調べました(^_^;)

ネットで検索したら、ちゃんとシュウメイギクあるみたい!
白花だけじゃなく、濃ピンクもあるようです。

あぁ~、スッキリ!(=^^=)

今年はもう咲いてるかしら?

★本
花紀行 鎌倉花の名所12カ月 /鎌倉12ヵ月の花歩き

【メモ】'08:初めて見つけたのは9/25。近所で(東京都下)。色はくすんだ濃ピンク。渋い感じd(^-^)

※“秋”関連ページ
秋、色づく頃。。(9/18)
ちっちゃい秋。。(秋桜)
虫の声。。 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月13日 (木)

ちっちゃい秋。。(秋桜)

アップが遅れちゃいましたが。

8月29日に、今年初のコスモス見ましたd(^-^)

F1000237 東京にて

このとき、2個咲いてました。

【追記】こっちの色の方が好きデス。

ちなみに、この株、6月6日にはこんな苗。

Img_174

ちっちゃくてかわいかったので、思わずパチリ。

このとき、だいたい高さ12,3センチくらい。

よその人が育ててるんですけどね。
しかも、街路樹が植わってるとこで(^_^;)

Img_010
これは多摩川河川敷にて(1998/06/23)
あそこは種まくのが早いかも。

※関連ページ
秋、色づく頃。。(9/18)こちら
虫の声。。こちら 

花紀行 関東花の旅―四季おりおりに訪ねる花の名所215 (花紀行)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 2日 (日)

ヤブラン

先月8/25に見かけたので、そういう時期なんだなぁと思って。
前に撮った写真ですけど、アップします。
雑草だらけのとこで、写真自体もよくないんですけど(^_^;)

Img_0003 1999/08/19東京にて

それでも、このときはきれいだなぁと思ってシャッターを切ったんですよね。

小さいころは、なんとも思わなかったけど、涼しげな斑入りの葉っぱといい、結構きれいですよねd(^-^)

Dsc00347

最近('07/09/14)の写真。
今回はデジカメで撮影(^.^)b
神奈川県立津久井湖城山公園(花の苑地)にて。
色が素敵♪

【追記】
9月の頭に沖縄へ旅行しました(詳細こちら)が、ちょうど時期だからか、至るところで見ました。
首里城公園とか、海洋博公園とか。
それも斑入りではなく、みんな、深緑色の葉っぱでした。

【メモ】'08/9/24(東京都下)咲いてるのを目撃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月28日 (火)

かわいかった黄花

カモミールに似てる黄花なので、ダイヤーズカモミールっていうのかな?
どうも検索した写真は、もっと頑丈そうに見えるけど(^_^;)

F1000210

2007/08/13東京。個人宅。

肥料の違いかしら??

でも暑い中、元気に咲いてて、かわいかった(^^)b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月27日 (月)

ツルハナナス(花)

紫色のかわいいお花d(^-^)

F100205
2007/08/01東京

この花のことは知りませんでしたが、どう見ても花がナス科なので、「ナス科 つる性」でヒット。
ツルハナナス
別名はヤマホロシとも出てましたが、これは間違いらしいです。
*似てる花:ルリイロツルナス

花の色は紫から白に変化。
下のはもう色が抜けてますね。

F1000206

マンションの目隠しに使われていたのですが、この日は母ちゃんが一緒だったので、「きれいね~」などと言いつつ、パチリ。
よそ様の敷地のものは撮りにくいです。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月23日 (木)

無花果(イチジク)

スーパーなんかでは、とっくに売ってましたが。

今年初めてお店で見たのはいつだろう?
7月?6月だったかな。

実家のそばのおうち(東京)のは、まだこんな感じ。

F1000209 2007/08/13

本来は、秋のものなんですね~。

今でこそ、ジャムだとか、ケーキに載ってるとか、パンに入ってるとか、いろいろありますが、小さいころは、そのまま食べるだけでした。

うちの両親が好きみたいで。。

子供心に、よくこんな キショイ もん食べるなぁと思ったもんです(^_^;)

いまだに、私はまるごとは食べませんねぇ。。

*イチジクの花って?
参考:ウィキペディア(イチジク/イチジク属

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧