カテゴリー「9月に見た植物」の11件の記事

2011年9月11日 (日)

復活!

4月に頂いたバーベナの鉢。

一時は、

アブラムシの大群で、

もうダメかと思ったけど。

(折れ曲がっちゃったくらい

家庭園芸用GFオルトラン粒剤 200g で撃退!

その後、葉が復活して

10911

花が咲いた!!

※関連:うちに来た当初(4月)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 6日 (火)

もう秋!

9月はまだ暑いこともあるけど。

衣替えも済んで、もう10月

秋ですね~

Dsc07492

▲コツブキンエノコロ
バックの赤い桜の落ち葉がキレイ

Dsc07496

▲ふたっつ並んで。
ちびちびで、かわいかった(^^)b

Dsc07490

もう桜の葉は、だいぶ落葉してます。。

9/28奥多摩湖畔、大麦代(おおむぎしろ)バス停付近。

この日は奥多摩周遊道路をドライブ。
最低気温は15度。
平地の気温は20度くらいだったから、やっぱ寒かった。

ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 4日 (日)

どんぐりの季節。

9/28奥多摩にて。

Dsc7486

                                      んDsc7480

Dsc7497 り♪

秋だなぁ。。

宮沢賢治の『どんぐりと山猫』を思い出す
※関連ページ:宮沢賢治と『注文の多い料理店』

※関連ページ
秋の落し物。。

ひろってうれしい知ってたのしいどんぐりノート

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 1日 (水)

ナデシコ~秋の七草~

撮影は9/3。檜原都民の森にて。

Dsc3558

ナデシコ(カワラナデシコ)
唐撫子(セキチク:石竹)と区別するためにヤマトナデシコ(大和撫子)とも。
参照:『山野草』西東社 icon

今まで、特にキレイとも思ってなかったのですが(ゴメンね)・・・

キレイだ!

とゆーか、今までよく見る機会がなかったかも。

花屋さんの切花とか、セキチク系だし。
セキチクはセキチクで、かわいらしいけど。

カワラナデシコは繊細な感じ?(^^)b

名前の通り、河原にも咲くようですが、撮影のお花は、植え込みの間に、ひっそりと。

そんなところも、いかにも“大和撫子”らしくて、今回のイメージアップに貢献??(個人的にだけど)

秋の七草の一つですけど、花期は7~10月とのこと。
※“秋の七草”関連
オミナエシ
夕やけススキ

※セキチクは春の花扱い
春の花 (山渓ポケット図鑑)

・‥…━━━☆

『山野草』の著者:片桐啓子さんの本。
ちょうど時期的にも、おもしろそうd(^-^)

拾って楽しむ紅葉と落ち葉 (森の休日) 拾って楽しむ紅葉と落ち葉 (森の休日)

著者:平野 隆久,片桐 啓子
販売元:山と溪谷社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

探して楽しむドングリと松ぼっくり (森の休日) (森の休日) (森の休日) 探して楽しむドングリと松ぼっくり (森の休日) (森の休日) (森の休日)

著者:片桐 啓子
販売元:山と渓谷社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月28日 (日)

今年初のコスモス

今年初めて見たコスモス。
(そうは言っても、気づかなかっただけかも。)

Dsc3643

コスモス<秋桜>9/8撮影(広島にて)

いつもは、濃い色の方が好みなんですが。
秋、好きな色

Dsc3640

薄いピンクもキレイでしたd(^-^)

・‥…━━━☆

うちにいちばん近いコスモス(近所の人が種から育成)は、まだ咲いてません(東京)。
いちばんじゃないところでは咲いてたけど。
→去年:ちっちゃい秋。。

今年は、育ち始めの頃、雨があんまり降らなかったからなぁ。
根付くのが遅れたのかも。
8月は、ドッと降ったけど。極端なんだよな
※関連ページ
連日の雷、そして雹!!
道が川にっ!

宿・ホテル予約ならじゃらんnet

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オミナエシ~秋の七草~

撮影したのは8月ですが(埼玉にて)。
ほかの場所(東京都下)でも、もう咲いてはいましたが、ここは思わず車を止めてパチリ!

Dsc03476

オミナエシ<女郎花>(オミナエシ科)8/19撮影

畑に種を蒔いたみたいで、ものすごい密度でした(゜ロ゜)

まっきっき~(=^^=)
キレイでした

※広島では、9月上旬咲いてました。

※秋の七草関連ページ
ナデシコ
夕やけススキ

宿・ホテル予約ならじゃらんnet

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 8日 (月)

秋、好きな色

素敵な色。。

F100246 コスモス

薄いピンクのコスモスより、こういう色の方がスキ。

※関連:その薄ピンクはこちら
ちっちゃい秋。。(秋桜)

↓キャンドルですってd(^-^)

コスモス コスモス
販売元:ショッピングフィード
ショッピングフィードで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月26日 (水)

シュウメイギク(秋明菊)

今年初めて見たのは、先月の8月25日。

Img_357

神奈川県にて。

デジカメ(旧)が不調で、失礼(^_^;)
とゆーか、この日に引導をわたしました。。(|||_|||)
新しいデジカメはコチラ

無理にアップしたというのも、濃いピンクは良く見ますけど、これ、すっごくかわいい色じゃないですか?d(^-^)

白花も見つけました。

Dsc0356

これは今月14日。
神奈川県立津久井湖城山公園(花の苑地)にて。

全体的に変わった花ですよね~。
アネモネの仲間ですって。
そう言われれば、花の真ん中がそうだ。
本来の種は、八重咲きなんですね(゜ロ゜)
実物は見たこと無いけど。
※花弁のように見えるのは萼片。
参照:ウィキペディア:シュウメイギク

シュウメイギク(秋明菊)と言えば、鎌倉でも白花を見ました。
うーん、しかし、あれはドコだったか???
瑞泉寺のような気もするけど。。

ひとりじゃないときは、まるっきり、人にくっついて歩いてるだけなので(〃_ 〃)ゞ

記憶を辿りつつ、ヘンな(?)石庭があったかもと言ったら、
オット「それって夢窓国師*の庭のこと?
瑞泉寺だよ(あきれ顔)。」

*参照→ウィキペディア:夢窓疎石
聞いてもわからなかったので調べました(^_^;)

ネットで検索したら、ちゃんとシュウメイギクあるみたい!
白花だけじゃなく、濃ピンクもあるようです。

あぁ~、スッキリ!(=^^=)

今年はもう咲いてるかしら?

★本
花紀行 鎌倉花の名所12カ月 /鎌倉12ヵ月の花歩き

【メモ】'08:初めて見つけたのは9/25。近所で(東京都下)。色はくすんだ濃ピンク。渋い感じd(^-^)

※“秋”関連ページ
秋、色づく頃。。(9/18)
ちっちゃい秋。。(秋桜)
虫の声。。 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月21日 (金)

秋、色づく頃。。

18日の写真ですが、銀杏の実です。
もうこんな(゜ロ゜)

Dsc0335
東京の外れにて。。

木によっては、もっとオレンジ色になってるものも。
そして、既に落ち始めてる。。
クサイの・・・(;^_^ A フキフキ

葉っぱも、いくらか黄色がかってますね~。

東京ディズニーランドのハロウィン催しCMでもしみじみしちゃいましたが(^_^;)
もう、そんな時期なんですねぇ。。

使用デジカメ(サイバーショットDSC-H7)
光学15倍ズーム!( ^ー゜)b

※関連ページ
ちっちゃい秋。。(秋桜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 2日 (日)

ヤブラン

先月8/25に見かけたので、そういう時期なんだなぁと思って。
前に撮った写真ですけど、アップします。
雑草だらけのとこで、写真自体もよくないんですけど(^_^;)

Img_0003 1999/08/19東京にて

それでも、このときはきれいだなぁと思ってシャッターを切ったんですよね。

小さいころは、なんとも思わなかったけど、涼しげな斑入りの葉っぱといい、結構きれいですよねd(^-^)

Dsc00347

最近('07/09/14)の写真。
今回はデジカメで撮影(^.^)b
神奈川県立津久井湖城山公園(花の苑地)にて。
色が素敵♪

【追記】
9月の頭に沖縄へ旅行しました(詳細こちら)が、ちょうど時期だからか、至るところで見ました。
首里城公園とか、海洋博公園とか。
それも斑入りではなく、みんな、深緑色の葉っぱでした。

【メモ】'08/9/24(東京都下)咲いてるのを目撃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧