カテゴリー「スミレ」の5件の記事

2009年3月21日 (土)

エイザンスミレ('09)

この日、いきなり発見!(^O^)

3/18、奥多摩湖付近で。
※関連ページ:奥多摩湖の桜('08)

Dsc5021

去年は4/15に見ました(コチラ)

そのときは、もう少し高い位置でしたが(同じく奥多摩)。
今年は早い?

しかし・・・

いっつも、出会うたび、全部ちゃんと咲いてないんだよなぁ。うぅっ。

でも今回は、側弁に有毛を確認できる開き具合!

※関連ページ
今年初のスミレ!

日本のスミレ (山渓ハンディ図鑑) 日本のスミレ (山渓ハンディ図鑑)

著者:いがり まさし
販売元:山と溪谷社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月14日 (土)

今年初のスミレ!

私が個人的にというだけじゃなく、
シーズン的にも、最初のスミレd(^-^)

春だなぁ。。

3/11撮影(東京都下)

ほかのスミレより先駆けて咲くというスミレ。

アオイスミレ(全体)

Dsc4999

最初、なんのスミレかなぁって、よくよく見たら。

むっちゃ毛が生えてますd(^_^)

↓アップ写真

Dsc49990

あと、横の花びら(側弁)が下の花びら(唇弁)を抱いてます。
毛は生えてるけど、ちょっと、つつましい感じ(^.^)b

これ一株だけかと思ったら、帰り際に、もう一株発見!

Dsc5012

でもお花、霜にやられちゃったのかな

↓花のアップ写真

Dsc5014

ガク片にも毛があるのがわかります(やっぱり毛多し

・‥…━━━☆

オットは、花でも、鳥でも、いろいろな点で先輩なんですけど。

私「アオイスミレだったよ」

オット「フタバアオイに似てるからだよ」

私「?」

解説:フタバアオイは葵の御紋で有名ですけど、このスミレの葉っぱにご注目!
そのことは手持ちの図鑑:山に咲く花―写真検索 (山渓ハンディ図鑑) にも。

スゲー!
改めて、オットに感心( ^ー゜)b

去年から、また学生の時みたいにフィールドに出るようにしてますが。

これ買っちゃう?

日本のスミレ (山渓ハンディ図鑑) 日本のスミレ (山渓ハンディ図鑑)

著者:いがり まさし
販売元:山と溪谷社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

オット曰く「スミレは、はまると大変だよ」

そうかも(^_^;)

※スミレ関連
スミレがいっぱいでした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月31日 (土)

エイザンスミレ

先月(4/15)、奥多摩で。

普段は蕾好きな私ですが・・・
※関連:ツボミ好き

Dsc1445

こればっかりは、咲いててほしかった(^_^;)

でも、かすか~なピンクで、

Dsc14440

素敵な色

※スミレ関連ページ
スミレがいっぱいでした!(タチツボスミレ)
ヒナスミレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

ヒナスミレ

ちょっとピンクがかってて、かわいいスミレd(^-^)

Dsc1396

ヒナスミレ 4/15奥多摩にて撮影

日があまり当たらないところ。

↓こちらの写真(違う株)では、側弁に少し毛があるのがわかります。

Dsc140

※クリックで、もう少し拡大。

図鑑によると無毛または微毛とのこと。
参考:山に咲く花―写真検索 (山渓ハンディ図鑑)

Dsc1398 葉っぱ全体

こんな場所にも!(゜ロ゜)

Dsc01397

わかるかな?
石の壁のへこみに!
写真を撮る私も、へばりついて撮りましたd(^_^)

※スミレ関連ページ
スミレがいっぱいでした!(タチツボスミレ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スミレがいっぱいでした!

先月(4月)ですが、奥多摩へ行ったとき。

今春は、季節を感じに出かけてたので、見かけてもいいのになぁと思ってましたが、なかなか見当たらず。
ま、車からじゃ、チョー目を凝らしてても、なかなか、わかりませんよね。

そんなでしたが、初スミレが、こんなで感激しました(^O^)

Dsc1363

水色っぽいの、みんなスミレですd(^-^)
※クリックで、もう少し拡大。

Dsc1365

タチツボスミレ 4/15撮影

素敵でしょ?(^.^)b
例によって、これはオットが撮影(^_^;)

株全体写真

これを皮切りにその後、いろいろ見れましたd(^-^)

↓こちらは丸っぽいけど、たぶんやっぱりタチツボ。

Dsc01376

4/15奥多摩

以下、みんな、たぶんタチツボ。
いちばん見かけるスミレですね~。

Dsc1603

4/19山梨県

こんなところにも!

Dsc01450 4/15奥多摩

車道と歩道の境目、杭の間から。

下は、もっとビックリ!(°口°;)

Dsc01780_2 4/28青梅

河原の石の上!

Dsc01811

4/28青梅
日当たりの良さそうなところ。群生d(^-^)
でも、もう終わりかけ。

終わりかけになると・・

Dsc01759 4/28青梅

伸びる!
30センチほどにもなるとか(゜ロ゜)
参考:『野に咲く花(山渓ハンディ図鑑)』

※スミレ関連ページ
ヒナスミレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)